「唇の皮がベロベロ剥がれてきて、みっともない(´Д`)ハァ…」
唇の皮むけって、一度なっちゃうと、なかなか治らなくてイヤですよね~。
私も、冬とかは特にひどくて、ベロンベロンにむけたりするのですが、今年は、夏になっても、治る気配が全くない…
「このまま、ずっと唇があれたままなの!?
そんなの絶対イヤ!!(;_;)」
と心配になってきたので、まずは、原因をつきとめないと!
ということで、今回は、唇の皮がむける原因について、調査してみました!
定番のモノだけでなく、良かれと思ってやっていることが、原因になっていることがわかりましたよ。
(これは多くの方がやっていると思います)
間違ったリップケアを正して、キレイな唇を取り戻したいなら必見ですよ!
それでは、一緒に見ていきましょう!
スポンサーリンク
皮がむける原因はこの4つ!
主な原因は、
- 乾燥
- 胃の調子が悪い
- 紫外線
- リップクリーム
この4つです。
それでは、詳しくお話していきますよ~。
乾燥
これは定番中の定番ですね。
唇というのは、皮脂腺がなく、皮膚表面に皮脂膜を作ることができません。
皮脂は、水分の蒸発を抑えて、乾燥を防いでくれるはたらきがあります。
これがないので、唇は乾燥しやすく、刺激に敏感になるで、荒れやすいんですね。
また、唇自体の角質層が薄く、水分をとどめておくのが難しいのも、原因となっています。
胃の調子が悪い
「なんで胃なの?」
と言いたくなるぐらい、意外かもしれませんが、胃と唇はとっても深い関係にあります。
単純に、消化器系がやられていれば、栄養不足などが原因なので、当然と言えば、当然ですが(^_^;)
唇は、胃と同じ、内臓の一部と言われているんですね。
唇は、粘膜なので、皮膚が薄く、血管が見えているから、赤く見えるんですよ。
(どうりで、ちょっと切れただけで、血がポタポタ出てくるワケだ…)
胃に負担をかけてしまうと、唇にも悪影響が出てきてしまいます。
なので、暴飲暴食などはやめましょう。
あと、辛いものも、刺激が強いので、控えたほうがいいですね。
紫外線
お肌の大敵としても有名ですが、もちろん、唇にとっても大敵です。
ついさっき、胃の所でも言いましたが、唇は肌の表面にある、むき出しの内臓です。
内臓が紫外線を浴びてる、って考えると、なんだか、ものすごく恐ろしく感じますね…((((;゚Д゚))))
唇まで、紫外線対策はちゃんとしてますか?
してない人も多いはずです。
UVカットできるリップクリームなどもあるので、これからは、しっかり対策していきましょう!
リップクリーム
これは超意外でした(^_^;)
「リップクリームって、唇守るためにつけてるんじゃないの(゚д゚)!?」
とツッコミたくなりますよね(苦笑)
しかし、実は、肌に合わないリップクリームを使っていると、むしろ、皮むけや荒れる原因になってしまうんです!
特に、メンソールのような、肌への刺激が強い成分が入っているのは、要注意です。
以上で、原因はわかってもらえたはずです。
これだけでは、どうしたらいいのかわからない方も、いると思います。
そこで、次は、唇の皮むけを改善するための対策を紹介していきます!
これをするだけで、症状はかなり良くなると思いますよ!
スポンサーリンク
対策はこの3つ!
具体的には、
- 自分に合ったリップクリームを選ぶ
- 皮をむかない、こすらない
- 食生活(特に、ビタミンB2)
この3つです。
対策について、詳しくみていきましょう!
自分に合うリップクリームを使う
これはすごく大事ですね。
私自信が、
「安いのでいいや~(´∇`)♪」
と、100均やメンソレータムのリップを使ってました(苦笑)
そりゃあ、唇も荒れるワケですね…
私みたいに貧弱な唇の方は、お値段が高めの、質の良いモノを使ったほうがいいです。
でも、ただ値段が高ければ、何でもOKというワケでもなく、相性の良いモノは、人それぞれ違います。
なので、試してみないことには、答えは出ません。
「ええ~、それじゃ、
どれを選んだらいいかわからないよ~(´Д`)」
となってしまうので、いくつかオススメを紹介しておきますね。
- モアリップ(資生堂) 価格:640円
- ロゴナ リップクリーム 価格:702円
- パックスナチュロン リップクリーム 価格:503円
- DHC リップクリーム 価格:561円
- ユリアージュ リップクリーム 価格:923円
※価格はAmazonでの価格です
値段はちょっと高いですが、
この5つはかなり評判が良いので、ぜひお試しを!
あと、リップクリームを塗るときは、
- 横ではなく、縦方向に塗る
- 寝る前は塗らない
この2点に気をつけましょう。
なんで縦に塗るかというと、唇のシワって、縦方向に伸びていますよね?
なので、この流れに反ったほうが、保湿効果も高く、皮膚に余計な刺激を与えなくて済むからです。
塗り方を変えるだけでも、けっこう良くなりますよ!
もう1つの、寝る前のリップクリームについてですが、含まれる油分が酸化して、唇の乾燥を促してしまうんですね。
夜は、余分なモノはしっかり落として、唇を休ませてあげましょう。
ただ、寝てる間のカサつきが気になる、という方もいますよね?
そんな方には、白色ワセリンがオススメです!
白色ワセリンは、低刺激な成分でできていて、寝るときも安心して使えますよ(^^)
ただ、「油やけ」といって、紫外線に当たると、シミの原因にもなるので、日中は使わない方がいいです。
もっと詳しく知りたい方は、こちらをご覧ください↓
なので、リップとワセリンをうまく使い分けてくださいね。
皮をむかない・こすらない
これは当たり前ですが、意外とやっちゃう人多いと思います。
(私もなかなかやめられません…苦笑)
皮を剥いてしまうと、血が出たりして、唇を傷つけてしまうので、我慢しましょう。
ただ、9割近くめくれて、もう取れそうな場合は、水などでふやかして、取っちゃってもいいと思います。
くっつかないし、見た目も悪いですからね。
食生活
外からのケアだけでなく、体の中からもしっかりケアしましょう。
なんでもバランスよく食べる、というのが基本ですが、唇の荒れに、特に重要なのは、ビタミンB2です!
ビタミンB2は、皮膚や粘膜を丈夫にして、保護してくれるはたらきがあります。
唇は粘膜なので、まさにうってつけの栄養素ですね!
ビタミンB2が豊富な食べ物は、
- うなぎ
- レバー
- 卵
- 納豆
- ほうれん草
などがあります。
料理ができない方は、サプリメントなどを使って、効果的に摂取してみてください。
これで対策もバッチリです(´∇`)ノ
すぐに完治するモノでもないですが、これをしっかりやっていけば、良くなっていきますよ!
もし、一向に改善されない場合は、皮膚科に行って、症状を見てもらってくださいね。
かなり悪化してる可能性もあるので。
最後に…
唇の皮がむける原因と対策について、見てきましたが、いかがでしたか?
リップクリームが皮むけの原因になるっていうのは、かなり驚きでした。
大事な唇を守るためですから、ケア用品にも、気をつけていかないといけませんね~。
今回紹介したポイントに気をつけて、健康な唇を取り戻しましょう!
スポンサーリンク