つい先日、いつ買ったのかもよくわからない、ビンテージもののガムが見つかりました…
ビンテージって言うと、ちょっと高級感が出てきますね(笑)
まったくそんなことないけど…(^_^;)
さすがに、封も開いちゃってたので、食べていいものか、すごく悩んだので、
「ガムの賞味期限って開封したら、どれくらい大丈夫なんだ?」
と疑問が浮かんできました。
ガムって、賞味期限とか書いてないこと多いし、かなり長持ちするんだろうけど、一度気になると、答えを知りたくなっちゃいますよね!
そこで、今回は、ガムの開封後の賞味期限について、徹底リサーチしてみました!
果たしてどれくらい保つんでしょうか?
それでは、さっそくいってみましょう!
スポンサーリンク
ガムの賞味期限ってどのくらい?
未開封の場合
グリコのHPを見てみると、
ガムの原料は、植物性樹脂等のガムベース、甘味料、軟化剤そして香料で作られ、品質の変化が極めて少なく、微生物などによる危害の発生の恐れもほとんどなく、品質も安定しているため、賞味期限表示はしていません。ただし、開封後は早めにお召し上がりください。
引用:http://www.ezaki-glico.com/qa/products/candy/answer/a17.html
こう書いてありました。
各お菓子メーカーのHPでも、どこ似たようなことが書いてましたね。
つまり、未開封の場合は、
常温で、日の当たらない所に置いとけば、品質はほぼ変化なし
という結果になります。
ガムは、一般的に賞味期限はありません。
なので、未開封なら10年くらい経ってても、まあ大丈夫ってことですね。
(「なんで買ったんだよ!」って言いたくなるけど…苦笑)
ガムは水分がほとんど無いので、適切な場所で保管する分には、長期間放置しても特に問題はありませんよ(´∇`)
ただ、問題なのが、開封後です!
肝心なのは、こっちですよね!
それでは、次に、開封後について、見ていきましょう!
スポンサーリンク
開封後
よく言われてるのが、このフレーズ↓
「開封後はお早めにお召し上がり下さい」
イヤ、確かにその通りなんですけどね…(^_^;)
「もうちょっと、具体的な数字教えてくれませんかねぇ(´Д`)?」
と思ったので、グリコさんに直接聞いてみました!
すると、こんなお返事が…
「開封後の保存状態により、商品の品質にどのような影響があるのかは分かりかねます」
はい、ダメ元で聞いたけど、やっぱダメでした(苦笑)
保管している場所によって、変化の度合いが大きく変わるから、ハッキリとしたことは言えないんですね。
高温多湿だと、数時間で劣化することもあるようです(^_^;)
逆に、低音低湿だと、乾燥して、これも良くないので、やっぱり適度な温度と湿度がいちばんってことになります。
だから、「とりあえず早く食べてくれ!」というワケですね。
「結局、答えは出なかった…orz
やっぱり、早く食べろとしか言えないのか?」
とホントに、こんな感じ⇒「orz」でうなだれていたのですが、意外なところに、ヒントを発見!
実は、今、私が噛んでいるガムに、賞味期限が載っていたんです(゚д゚)!
リカルデントガムは特保なので、賞味期限の表記が義務付けられているんですね。
これで、大まかだけど、具体的に大丈夫な期間が判明しました!
それじゃあ、気になる答えを発表していきますよ~。
美味しく食べれる具体的な期間はコレ!
さっそく、正解を見ていきましょう↓
「2014年10月」と書いてますね。
(D13は謎です。スミマセン…苦笑)
このガムを買ったのが、2014年6月なので、だいたい5ヶ月くらいでしょうか。
賞味期限は未開封の状態での期限なので、それも考慮すると、開封後3~4ヶ月が妥当なのかな~と。
ガムの種類で、そこまで大きな差はないと思うので、これを目安にしてもいいんじゃないかと思います。
一応、賞味期限なので、味の劣化が気にならなければ、半年ぐらい経ってても、別にいいかもしれませんね(苦笑)
最後に…
開封後のガムの賞味期限について、お話してきましたが、いかがでしたか?
まとめると、
- 日のあたらない場所で常温保存
- 開封後は3ヶ月くらいを目処に食べよう!
この2つに気をつけて食べれば、間違いないですね(´∇`)ノ
ネットで調べていると、開封済みの2年ぐらいたったガムを食べたけど、大丈夫だったという人もいました(笑)
なので、お腹を壊したりする可能性は低そうなので、古いガムを食べても、そこまで危険はないと思います。
でも、なるべく早く食べましょうね(笑)
スポンサーリンク