「 野菜食べてないから、野菜ジュース飲んでるけど、ちゃんと効果とかあるのかな…?」
健康のためと思って、市販の野菜ジュースを飲んでいる方もいると思います。
でも、アレって、ちゃんと栄養とか、摂取できてるのでしょうか?
私も、
「何もしないよりマシだろ~(´∇`)」
と過度な期待はせず、ちょっとでも栄養の足しになればと、毎日飲んでます。
でも、ある日、健康オタクな友達に、このことを話してみると、
「お店で売ってる野菜ジュースなんて、飲んでも意味ないよ~。
ちゃんと自分で作らないと!」
と言われる始末…(苦笑)
「いやいや、私はそこまでする気力はないんだよ…」
って思いながら、軽く流しておきました(^_^;)
「市販のヤツって、やっぱり飲んでも意味ないのかな…
そもそも、ふつうの野菜との違いは何なの?」
と気になってしまったので、すぐさま調査してみました!
私と同じように、なんとなく野菜ジュースを飲んでいる方、この機会に、野菜ジュースと野菜では何が違うのか、ハッキリさせておきましょう!
それでは、いきますよ~。
スポンサーリンク
野菜との違いは?
大きな違いは、ジュースが固形か、です!!
イヤ、見ればわかりますよね…(苦笑)
これでは、どうしようもないので、わかりやすくするため、比較対象を、自分でジューサーなどを使って、作った天然の野菜ジュースと比べてみましょうか。
市販のものは何が違うかというと、
- 濃縮還元されている
※濃縮還元…いったん野菜や果物の水分を飛ばしてから、再度水を加える製法。 - 加熱処理されている(殺菌のため)
- 飲みやすさ重視のため、食物繊維を取り除いている
このよう製造方法に大きな違いがあります。
では、次は、この製造方法の違いにより、栄養にどんな影響がでるのか見ていきましょう!
スポンサーリンク
栄養に変化はあるの?
それでは、通常の野菜に比べて、
- 減ってしまう栄養素
- あまり変わらない栄養素
の2タイプあるので、順番に詳しくお話していきますね。
減ってしまう栄養素
ビタミンC
ビタミンCは熱に弱いので、加熱処理の段階で、その多くが壊されてしまいます。
ただし、失われた分を補うために、ビタミンCを添加しているものもあります。
(抗酸化作用があるので、酸化防止の目的もあり)
成分表示を見れば、確認できると思うので、気になる方はチェックしてみてくださいね。
酵素
消化や代謝など、体のいろんなところではたらいてくれる酵素。
酵素も熱に弱く、加熱することで、その機能が失われてしまいます。
酵素には、糖の分解をゆるやかにするはたらきがあります。
このはたらきがなくなるので、果物が混ざっている野菜ジュースなんかは、血糖値の急激な上昇を招く恐れもあるので、注意してください。
(糖尿はもちろん、太りやすくなってしまうので…)
食物繊維
食物繊維には、
- 水溶性(水に溶ける)
- 不溶性(水に溶けない)
この2種類があります。
野菜ジュースにする際には、水に溶けない、不溶性の食物繊維が取り除かれます。
一般的に好まれる、サラッとしたジュースにするためです。
これが残ったままだと、ドロドロとして、飲みづらいからですね。
栄養面から見ると、残してくれたほうが良いんですけど…(^_^;)
ほとんどの野菜ジュースは、食物繊維量が2.0g以下となっています。
ちなみに、野菜ジュースに含まれる量の野菜を、本来の野菜のまま食べると、10gは食物繊維が摂れるそうです。
1日の摂取量の目安は20g程度なので、野菜ジュースだと、いくら飲んでも足りませんね…
以上が、野菜ジュースにすることで、減ってしまう栄養素です。
ここからは、あまり量が変わらない栄養素について、お話ししますが、まあ対して変化はしないので、簡潔に。
量が変わらない栄養素
- ビタミンA、βカロチン…抗酸化作用、目に優しい
- ビタミンB…疲労回復に効果あり
- カリウム…余分な塩分の排出
- ビタミンE…抗酸化作用、血行を良くする
これで、野菜ジュースにすると、どんな栄養が失われていて、どんな栄養は大丈夫なのか、わかって頂けたかと思います。
しかし、肝心なのは、ちゃんと健康につながっているのか?という部分だと思います。
そこで、次は、野菜ジュースをもうかれこれ2年以上は飲み続けている、管理人の感想を語っていきます。
これで、野菜ジュースはどんな目的で飲むのがいいのか、よくわかるはずですよ!
どんな効果がある?
正直に言うと、体感的に、大きな変化を感じることはありません。
たぶん、よほどひどい食生活してない限り、特に何もないと思います…(^_^;)
でも、野菜を食べずに、野菜ジュースばっかり飲んでた時は、かなり肌が荒れました(苦笑)
このような体験からも、基本的には、野菜を食べるようにして、野菜ジュースは、あくまでも補助的なものと考えたほうがいいと思います。
気軽に摂れるからといって、頼り切るのは止めましょう!
それと、少しでも効率よく栄養を摂取したいなら、食事といっしょに摂るのがオススメです。
例えば、ビタミンAやビタミンEなんかは、脂溶性ビタミンなので、脂といっしょに摂ると、吸収しやすくなるので。
栄養はバランスよく摂らないと、ちゃんと機能しないので、食事のお供として、飲むのが良いと思いますよ(^^)
あと、飲むなら、野菜だけで作られているモノを飲むのがベストです!
フルーツミックスでもいいんですが、果物の糖分が多く含まれるので、味より健康面を重視する方には、向いてません…
(でもこっちの方が美味しいので、私はよく飲んでますが…苦笑)
それでも、1日1杯を守れば、そこまで問題ないと思いますけどね。
最後に…
市販の野菜ジュースの栄養・効果について、お話してきましたが、いかがだったでしょうか?
さすがに、本物の野菜にはかないませんが、使い方次第では、十分、健康のサポートになります。
(あくまで補助ということは忘れずに!)
野菜が苦手だったり、忙しくて料理ができない、という人は上手に活用してくださいね!
何もしないよりは、野菜ジュースで少しでも栄養を多く摂っておきましょう!
スポンサーリンク