「うぅ…、目悪いから温泉とかってちょっと不安なんだよな…」
ツルンッ!!
ドッテーン!!!
イタタ・・・
さすがに、すっ転ぶまでは滅多にないと思いますが、お風呂って、メガネがくもって使えないから、なにかと不便ですよね(^_^;)
特に、銭湯や温泉など、慣れない場所だと、はっきり物が見えないというのは、けっこう危険な状態です。
私はたま~に行く程度ですが、視界が悪すぎて、あまり落ち着けません。
「風呂で使えるメガネとかあったらいいのにな~」
と思って、探してみたら、意外とあっさり見つかりました(笑)
愛眼の「forゆ」というメガネです。
しかも値段は1300円!
安い!
※薄型タイプの新型にする場合は、2000円くらいします。日常使用は厳しいので、個人的には安い通常盤で十分かと思いますが。
というワケで、今回は、風呂用メガネはちゃんと使えるのか?本音でぶっちゃけレビューをしていきます!
◯ツコ・デラックスばりに、ズバズバ言いますよ~。
お楽しみに(^^)
それでは、行きましょう!
スポンサーリンク
「forゆ」を使ってみた管理人のホンネ
見た目はどんな感じ?
まずは、見た目に関して。
デザインに関しては、まあ、これと言った特徴もないかな…
普通です(笑)
レンズ周りのフレームが透明で、サイドがブルーですね。
画像だと、黒っぽく見えますが、実際は、ブルーですよ。
あと、見た目でいちばん気になるのは、レンズの厚みですかね。
私のは、薄型レンズではないので、かなり厚めです。
フレームから、レンズがかなりはみ出ちゃってますね…
薄型のじゃないから、仕方ないですが(^_^;)
ちなみに、度数はいちばん強い-6.00です。
他の度数は、-3.00、-4.00、-5.00、遠視・老眼用の+2.50があります。
それと、度数は両目同じのものしか選べません。
多少の度数のズレは我慢しましょう。
私は、普段は、-6.00よりも強い度のメガネを使っています。(右:-6.50、左:-6.75)
なので、
度数が違ってもちゃんと見えるのかな?
という心配がありました。
ほとんどの方は、ピッタリな度数ではないと思うので、ここからは、見え方について、詳しくお話していこうかなと思います。
スポンサーリンク
見え方・かけ心地は?
やっぱり度数がいつもと違うので、多少はぼんやりしますが、予想以上にしっかりと見えました。
裸眼に比べれば、断然いいですね。
(元が悪すぎるせいもあるけど…苦笑)
かけ心地も、耳が痛くなるようなこともなく、問題ありません。
それでは、今回のメインテーマ「お風呂でちゃんと見えるのか?」に関して、いよいよ迫っていきます!
お風呂で使ってみた!果たして結果は…?
答えから、いきなり言っちゃいますが、
お風呂でも、はっきりと見えます!
レンズがほとんどくもらないので、湯船にゆっくり浸かっても大丈夫です。
※スマホの防水カバーの方が曇っちゃうので、写真だと少しくもって見えますが、実物はくもっていません。
ただ、さすがに、長時間の場合は、メガネに水滴がついたり、うっすらくもってくることがあります。
(それでも、完全に見えなくなることはないのでご安心を)
そんな時は、メガネを湯船にサッとくぐらすとくもりがキレイに取れます。
水滴は、軽く振って落として下さいね。
実は、私、けっこう長風呂派なので、いつもスマホをお風呂のお供にしているんですが、これからは音楽だけでなく、動画も楽しめますね(´∇`)
かなり快適です(笑)
最後に…
いかがでしたか?
安いし、度数も合ってないので、「ホントに大丈夫かいな?」と思ってたのですが、 思った以上に使えました。
ただ、他の人のレビューなどを見ると、
耐久性に難ありで、壊れやすい
という意見もあったので、あまり長く使えるものではないのかな?
私のは今のところ問題ないですが…
ただ、壊れても、安い買い物なので、消耗品だと割り切れば、まあ我慢できるかと。
よかったら使ってみるといいですよ。
~追記~
以前は「forゆ」はネットで購入することができたのですが、現在はネットでは購入できなくなってしまったようです。
似たような風呂用眼鏡はいろいろ出ているので、これから使ってみたいという方は、他のものを探してみて下さい。
おそらく機能的には、そこまで差はないかと思うので、別のメーカーのものでも大丈夫かと。
私が調べてみた中では、藤田光学のものがいいかなと思います。
![]() 【送料無料】藤田光学 お風呂用メガネ 弾性樹脂フレーム 近視用 -6.0度数 クリアブルー EA-01-6.00 |
「forゆ」よりは、若干お高くなってしまいますが、デザインが似ていて、どなたでも使いやすいかなという理由で、こちらを代替案として紹介しておきます。
~追記終わり~
これさえあれば、どんなお風呂でも、視界良好です(^^)
温泉も、心からリラックスして入れそうですね。
スポンサーリンク