毛玉の取り方!簡単でいちばん安全な方法はコレ!

    この記事は3分で読めます

    「げっ!?カーディガンに毛玉がこんなにいっぱい!
    コレどうすりゃいいんだ~!?」

    まだ2回しか着ていないカーディガンに、大量の毛玉さんを発見…

    carde01

    画像はだいたいお腹の部分なんですが、後ろも腕の部分にも、たくさんできてました(泣)。

    多少のレベルなら、私もあきらめてそのまま着続けますが、さすがにこれはヒドいな~と、なんとかしようと思ったワケです。

    それで、調べてみると、いろんな方法がありました。

    でも、いったいどの方法がいいの…(^_^;)?

    ってなるわけですよ…

     

    そこで、今回は、私がいちばん良いな~と思った、毛玉の簡単な取り方をあなたにもお伝えしたいと思います。

    実際に試したんですど、コレかなりオススメです!

    毛玉がしょっちゅうできて、困っているなら、必見ですよ!


    スポンサーリンク


    どんな方法があるのか?

    調べた結果、この5つの方法が定番のようです。

    • 食器用スポンジ(あのザラザラした部分)を使う
    • カミソリを使う
    • 眉カットなどに使う小さいハサミで頑張る(汗)
    • 毛玉取りブラシを使う
    • 毛玉取り機を使う

     

    では、まずは、それぞれのメリット・デメリットを詳しく見ていきましょう!

    食器用スポンジ

    100均などでも買えちゃう食器用スポンジ。

    アレのザラザラした部分ありますよね?
    アレで毛玉を優しくこすります。

    すると、スポンジに毛玉がくっついて、キレイになる、という方法です。

     

    メリットとしては、なんといっても、お金がかからない!

    買っても100円ですし、気軽にできるのがいいですよね~。

    ただし、デメリットは、服のためを思うと、あまり良くないということ。

    かんたんに説明していきますが、毛玉って、毛羽立った繊維同士が、からまったものなんですね。
    (くわしい解説はこちらでしてるので、気になる人は読んでみてください)

    ⇒ 毛玉ができる原因!管理人が体を張ってわかりやすく解説!

     

    スポンジでは、毛羽立った繊維をカットしてるわけではないので、引っ張って取っていることになります。

    なので、毛羽立った繊維の根本にも、当然ダメージがいきます。

    だから、服のことを考えると、あまり良い方法とは言えないんです(^_^;)

    カミソリ

    ひげを剃るのと同じ要領で、服にシュッと刃を当てると、毛玉がカットされます。

    メリットは、スポンジと同じく安いことです。

    おまけにこちらは、毛玉をしっかりカットしてくれるので、いいんじゃないの?と思いますよね。

    でも、デメリットとして、よく誤って、服を傷つけてしまったり、上手にカットするのに、けっこうコツがいるようです。

    あと、カミソリの切れ味が悪いと、引っかかって、スポンジと同じ悲劇が待っているので、これもあまりオススメしません。

    小さいハサミでカット

    眉毛のカットとかに使う、あの小さいハサミを使って、1つずつ丁寧に毛玉を取り除くやり方です。

    服を傷つける心配がかなり少ないのが、大きなポイントです。

    ただ、問題は、範囲が広いと、やる気ゼロです(苦笑)

    今回の私のカーディガンみたいになると、お手上げですね(^_^;)

    毛玉取りブラシ

    ブラシも毛玉を引っ張ってしまうのですが、スポンジとは違い、服の繊維にやさしい素材を使っている分、ダメージは少ないようです。

    ただし、使ってる人の話によると、けっこうコツがいるんだとか。

    おまけに、商品によって、機能もピンキリなので、商品選びは慎重に。

    毛玉取り機

    電動の力で、バリバリと毛玉をカットしてくれます。

    短時間で済むので、ハサミでやるときのような、長時間労働から開放されます(笑)

    ただ、こちらもピンからキリまであり、当たりハズレがあるのと、勢い余って、服をズバーっとカットしてしまう恐れも…

    ちなみに、100均でも売ってるとか。
    (ホント100均は万能だな…)

    ただ、お察しの通り、効果の方は・・・のようです。


    スポンサーリンク

    以上、それぞれのやり方の特徴です。

    どの方法を選んでも、良いところ・悪いところがあります。

    これらの特徴をふまえて、私がどのやり方を選んだのかを次に話していこうと思います。

    私が選んだ方法は…?

    それはズバリ・・・、

    ハサミでのカットです。

    やっぱり、服はあんまり傷つけたくなかったので。

    30分ほど、ハサミで格闘。

    その成果はコチラ↓

    kedama01

    だいたい、1円玉くらいの毛玉の摘出に成功(苦笑)

    もうハサミは二度と使わない…

    そう決めました。

     

    そこで、次の手段として選んだのは・・・、

    kedamacleaner

    毛玉取り機!

    私が選んだのは、TESCOM(テスコム)のKD778

    値段は2000円以上するし、けっこう高かったのですが、服への安全性と、効率重視で決定しました。

    あと、やたらに評価の高い口コミが決め手となりました。

    一度見てもらったらわかるんですが、ホント怪しいと思うくらい、評判いいんですよ(^_^;)
    (しかし、その理由をすぐに思い知るわけですが…)

     

    使い方はかんたんで、ACアダプタに本体をつないで、あとは毛玉を刈っていくだけ。

    使うときのコツは、アイロン台などの平らなとこに置いて、服に押し付けずに、そっと滑らせていくような感じでやると、上手にカットできると思います。

    コツとか言ってますが、ぜんぜん大したものじゃありません。

    普通にやれば大丈夫(笑)

     

    すると、取れる取れる!

    最終的にこれだけ取れました↓

    kedama02

    これ、実物はテニスボールくらいありますからね(^_^;)

    もう一着、他のカーディガンの分も少しプラスされているのですが、それでもかなりの量があると思います。

    まあ、いくら毛玉が取れても、ズタボロになったら、意味ないわけですが、果たして、私のカーディガンは、いったいどうなったのかというと…

    carde02

    記事の冒頭に載せた画像と同じ部分です。

    毛羽立ちまくりで、ボロボロだったのが、かなりキレイになりました(´∇`)♪

    服に穴が空いたなんてことも、まったくございません!

    全体写真↓

    carde03

    あまりのスゴさに、ちょっとビビってます…

     

    というわけで、毛玉取り機は、私の中では、超オススメです!

    お金は少しかかりますが、楽さとキレイな仕上がり具合を考えれば、いい買い物かなと。

    よかったら試してくださいね~(^^)

    最後に…

    おすすめの毛玉取り方法について、紹介させていただきました。

    私はこれをキッカケに、毛玉取り機のファンになってしまいました(´∇`)

    個人的には、ぜひ使ってみて欲しいです!

    ただ、お金をかけたくない人もいるかと思うので、そういう人は、他の方法でトライしてみるのもいいですが、こちらの保証はできませんので、あしからず(苦笑)


    スポンサーリンク

    関連記事