毛玉ができる原因!管理人が体を張ってわかりやすく解説!

    この記事は2分で読めます

    「毛玉ってなんでできるんだ?
    これじゃお気に入りのセーターが台無しだよ(´Д`)ハァ…」

    誰もが、一度は悩まされるであろう毛玉

    se-ta-

    気づいたら、いつの間にか、たくさんできちゃってますよね…(^_^;)

    でも、アレってどうしてできるんでしょうか?

    その理由がわかれば、毛玉を作らずに済むんじゃ…!

     

    ということで、今回は、毛玉ができる原因をわかりやすく紹介してみたいと思います。

    ただ、記事タイトルが意味深なので、そちらが気になっている方もいるかもしれません…

    その点は、この記事を最後まで読めば、すぐにわかるので、ご安心(?)ください(笑)


    スポンサーリンク


    毛玉ができる原因は?

    もうパッと言ってしまいますが、原因は摩擦です。

    ああ~、私もなんとなく気づいていたよ…

    と思っている方が続出しているはずなので、もっと具体的にわかりやすく、お話していきます。

     

    例を挙げると、

    • リュックを背負ったり
    • 洗濯をしたり
    • ニットの上に上着を着たり

    するときに、摩擦が起きやすいです。

    これは、イメージし易いでしょう。

    そして、摩擦が起きることで、静電気が発生して、服の繊維が毛羽立ちます。

    毛羽立った繊維が、さらなる摩擦で、からまってできたのが毛玉です。

    この毛玉ができるメカニズムを、より具体的にイメージできるよう、私が体を張ってみました(伏線回収)!


    スポンサーリンク

    超わかりやすい!毛玉ができるまでの流れ

    まずイメージして欲しいのが、スネ毛です。
    (お見苦しい部分をお見せして、本当にごめんなさい…)

    sunege01

    はっ(゚д゚)!!?

    と思っているのは、よくわかります!

    でも、何も考えず、とりあえずイメージしてください!

    イメージできましたか?

    それではいきますよ。

     

    スネ毛を毛羽立った繊維皮膚を洋服の生地だと見立ててみてください。

    女性はわからないと思いますが、濃いスネ毛って、手のひらでグリグリこすると、摩擦で毛玉ができるんですよ。

    sunege02

    ※ちなみに、これ引っ張るとめちゃくちゃイタいです。記事を書いた後、引っこ抜いたら泣きそうになりました(苦笑)

    つまり、セーターとかにできる毛玉も、スネ毛をこすったらできる毛玉(?)も、原理はまったく一緒なんです。

    どうです?

    とってもわかりやすかったでしょ?(ドヤ顔)

     

    ・・・と、

    ものすご~くくだらない内容で、申し訳ありませんでした(苦笑)

    わかりやすくなるかな~と思って、一応、本気でやったことなので、どうか許して下さいね(^_^;)

    毛玉ができないようにする対策

    これは、言うのは超かんたんで、摩擦が起きないようにすればいいだけです。

    ただ、どう頑張っても、できるものはできるんですが…

    対策としては、なるべく服が他のものと、触れ合わないように気をつけるしかありません。

    具体的には、

    • リュックやショルダーバッグを使わない
    • 洗濯は手洗い
    • 毎日着ない

    とかですね。

     

    できれば、クリーニングに出したり、手洗いする方がいいけど、毎回は大変ですからね。

    なので、洗濯機で洗濯するときは、洗濯ネットを使うといいですよ。

    より毛玉を抑えるために、裏返しにしておくのも忘れずに!

    ちなみに、ネットは、摩擦が起きにくいやらわかいものがオススメ(´∇`)ノ

    毛玉ができにくい素材は?

    もう!手入れとかめんどくさいから、最初から毛玉ができにくい服がいいわ!

    という場合は、素材選びが重要!

    では、どんな素材がいいかというと、

    麻や綿、シルクなどの繊維が細いもの

    です。

    繊維が細いと、キメも細かいので、摩擦に対して、抵抗力が強いんですね。

     

    逆に、ポリエステル・レーヨンなどの、繊維が荒いものは、毛玉ができやすいです。

    荒い分、摩擦の影響を受けやすくなります。

    服を買うときは、こうした素材の表示を事前にチェックしてみてくださいね。

    最後に…

    毛玉の原因について、お話してきましたが、いかがでしたか?

    100%毛玉を完全に防ぐことは不可能です。

    大事な洋服を守るためにも、今回紹介した対策を、できる範囲で気をつけていきましょう。

    はて、私が体を張った意味はあったんだろうか…?

    今さらになって、悩んでます(苦笑)


    スポンサーリンク

    関連記事