う~ん…、よく寝たはずなのに、なぜか朝起きた瞬間から首や肩が凝ってるぞ?
もしかして、枕が合ってないのかな(^_^;)?
なぜかよくわかりませんが、ココ最近、いきなり朝に首や肩が痛くなるという不思議な現象が起きました。
しかも、デスクワークしてる時の方が楽という…(苦笑)
この原因が何なのか探ってみると、どうやら枕が怪しいことがわかりました。
いっこうに良くならんので、思い切って枕を変えよう!ということになったのですが、選び方がサッパリわからん…
自分でいちいち調べるよりも、プロに聞いた方が早いだろ~、ってことで、さっそく百貨店の寝具コーナーに行ってみることに。
そこで、寝具のプロからいろいろ聞いて学んできた、首や肩のこりで悩まないための正しい枕の選び方をあなたにもお伝えしたいと思います!
スポンサーリンク
目次
えっ!?枕を変えても意味がない!?
で、私が着いた時には、誰も人がいませんでした(苦笑)
他の売場の人が担当の人を読んでくれて、ようやく本題へ…
私「最近朝起きると首が痛くて… 良い枕を探してるんですが、オススメとかないですか?」
店員「あ~、そうなんですか… ぶっちゃけ、枕だけ変えても大した変わんないと思いますよ。」
※実際の店員さんの言い方はこんな軽い感じではありません。とても丁寧な感じの方でした(笑)
えっ…、そうなの(゚д゚)!?
と、いきなりの衝撃の一言に面食らったのですが、それにはちゃんとした理由がありました。
ホントは敷布団の方が大事
店員さんが言うには、枕よりも敷布団の方が重要で、こっちの方が凝りの原因になっている可能性が高いとのこと。
やっぱり何年も同じものを使っていると、だんだんヘタってきて、体にかかる負荷が大きくなるんだそうです。
確かに言われてみると、もう10年位同じヤツだな…(^_^;)
この首の痛みは、「もう換え時だよ」っていう布団からのメッセージだったのかも。
(できればもっと優しく教えて欲しいけど…笑)
なので、布団も長いこと使ってるな~、という人はこちらも見直した方がいいと思います。
とは言っても、私にはそんな布団まで買うお金なんて持ち合わせていないので(泣)、とりあえず枕だけ買うことに。
ではここからは、ついに枕の選び方についてのお話です!
スポンサーリンク
プロが教える!自分に合った枕の選び方とは?
先に伝えておきたいことは、1番重要なのは「実際に寝てみる」ということです。
あれこれ言っても、最終的にはあなたの感覚で決めるしかありません。
いくらオススメされたものでも、自分ではイマイチだな~というものはやめておいた方がいいと思います。
(後で後悔する確率がかなり高いので)
あと、ネットでの購入も、実際に試すことができないのでオススメしません。
ちょっと面倒でも、お店に足を運んで試した方が確実だし、失敗をしなくて済みます。
…という前提条件を踏まえた上で、外せないポイントはこの4つ↓
- 寝方
- 高さが調整できるか
- 硬さ
- 素材
それでは順に解説していきますね。
1.寝方
まずは、あなたが普段どんな風に寝ているのかで合う枕は変わってきます。
仰向け、横向き、うつ伏せなどいろいろあるので、店員さんに相談して適したものを選んでもらいましょう。
ただ、うつ伏せ寝の人は、首への負担が大きいので、直せるなら他の寝方に変えた方がいいそうです。
2.高さ調整
4つの中でもこれは絶対に外しちゃいけません!
枕の最適な高さが人それぞれ違うのは当たり前ですが、同一人物でも、日によって体調や体型が変化するため、最適な高さも日々変わっていくからです。
なので、高さの調整ができないと、また不調が出た時に新しく買い直さないといけないなんてことになってしまいます。
こうしたムダ買いを無くすためにも、この機能だけはしっかり確認してくださいね!
3.硬さ
硬さに関しては、「あなたが良いと思ったもので…」としか言いようがありません(苦笑)
あえて一言だけ言うとすれば、硬過ぎず柔らか過ぎずのものを選びましょう。
4.素材
枕の素材の種類はいろいろあり、それぞれ良いところと悪いところがあるので、あなたがどこを重視するかが基準となります。
例えば、通気性とか、洗濯機で洗えるとか、長く使えるのが良いとかですね。
あとはその外せない部分を伝えれば、ベストな素材を教えてくれます。
まあ、ネットでも素材の特徴とかを調べることはできますが、ハッキリ言っていろいろあり過ぎて、おそらく余計悩むだけなので、あまりオススメはしません(^_^;)
(私もワケがわからなくなり、すぐに諦めました)
ただ、通気性は良い方が絶対に良いです。
なぜかと言うと、通気性が悪いと、頭に熱がこもってしまい、睡眠の質がガクッと落ちてしまうから(店員談)です。
理想は頭寒足熱といって、下が暖かくて、上が涼しい状態がもっとも良い眠りにつけます。
なので、「この枕は通気性は良いですか?」だけは、何があっても忘れずに聞いておきましょう。
とりあえず枕だけ変えてみた結果…
私が購入したのは、西川のパイプ枕。
お値段も1万円くらいしました(汗)
(こんな高級な枕買ったの初めて…)
もちろん高さ調節可能です。
中に入ってるパイプを取り出して調節します。
枕の使用感に関しては、しっかり試し寝しただけあって、良い感じです。
前の枕は、柔らかすぎて頭がズボッと沈み込んで、それが気になることがちょいちょいあったのですが、今の枕は程よい硬さで痛みもなく、ほとんど沈み込まないので、寝返りもしやすく寝ている間は快適です(^^)
しかし、一番気になっていた首こりに関しては、まさに店員さんがおっしゃっていたとおりの結果に(苦笑)
お店で寝た時は、「おお!コレはいい!!」としっくり来たので、期待しましたが、家の布団だとやっぱり勝手が違いました(^_^;)
ただ、何日か寝た後、枕の高さを調節して低くしてみると、朝の首の痛みもそこそこマシになりました。
いくらお店で試して良いと思っても、家の環境はどうしても違うので、それに対応できるのは助かりますね。
実は後日談があり、首の変わりなのか、今度は腰回りが痛くなるようになりました…(苦笑)
布団側の影響が強く出るようになっちゃったのかな?
早く何事も無い素晴らしい目覚めを体感したいものです…
最後に…
寝具のプロに聞いた、正しい枕選びのコツはいかがでしたでしょうか?
私みたいに、布団がヤバい状態だと中途半端な感じ(苦笑)になることもあるかもしれませんが、今回のポイントを意識して、自分に合った枕で寝れば、気持ちの良い目覚めで起きれるはずです。
(なんか私の後日談のせいで、ビミョーな感じになってますが、ポイントに関しては本当に大丈夫ですからね!なんてったってプロが言ってるんですから!)
いや~しかし、今度は布団を探さないといけないのか~(´Д`)ハァ…
今まで何事も無く寝れてたから気づかなかったけど、寝具選びって難しい…
でも、人生の3分の1は寝ることになるんだし、ちゃんとした物を選んだ方がやっぱりいいですからね。
私の理想の相手に巡り会えることを願って、頑張って寝活(寝具活動)したいと思います(笑)
スポンサーリンク