大腸内視鏡検査は痛い?私の体験談を紹介!

    この記事は3分で読めます

    「うわっ!血便が出た…
    もしかして危ない病気にでもなったのか…!?」

    私、20代にして血便が出るという、なかなかショッキングな出来事を体験したのですが、実際血便が出るとすごく不安になるもんですね。

    それで、怖くなって調べてみたら、大腸がんの危険性がある!とかいろいろ書かれているものですから…

    自分で病状の判断なんてもちろんできないので、仕方なく病院に行ってきました。
    万が一のこと考えると、早めに対処した方がいいよね、ってことで。

    お医者さんが言うには、

    「とりあえず腸を見てみないと、何とも言えないんだよねぇ…」

    とのこと。

    事前に調べてたので、こうなることは予想済みでしたが、生まれて初めて内視鏡検査をすることになりました。

    naisikyou

    実は、コレがホントにやりたくなくて(苦笑)

    だって、調べてたらやたら「痛い痛い」という悲痛な意見を大量に目にしてたので(^_^;)

    しかし、ついにやってきたので、今回は、大腸内視鏡検査は痛いのか?ということを体験談としてお話したいと思います(ちなみに検査は大丈夫でした!ホント良かった…)。


    スポンサーリンク


    検査を受けるまでの準備について

    大腸内視鏡検査は、病院行ってすぐに検査します、というワケにはいかず、事前の準備が必要です。

    私が診てもらった病院では、前日の昼から検査食を食べ、それ以外は食べないようにと言われました。

    それがこちら↓

    写真 2016-12-20 13 11 48

    思ってたより、ずっとまともだった(笑)

    検査食っていうから、もっと味気ないものが出てくるかと思ってたので。

    ビーフシチューとかふつうに豪華ですよね。

    味も美味しかったので、こちらは楽勝でした。

    食欲旺盛な方は量が少ないので、空腹感は辛いかもしれませんが。

     

    ちなみに、本当なら検査の2~3日前から、

    • 牛乳・乳製品
    • イチゴ・キウイ・トマトなど種のある食べ物
    • 海藻類
    • 野菜類

    などは、消化しずらいので、なるべく控えた方がいいとのことでしたが、私は病院に行った次の日に検査をしたので、この辺はそこまで徹底しなくても大丈夫なのかなと。

    私はその前の日に海藻めっちゃ食べてましたし(笑)

    問題は下剤

    あともう一つ、下剤を飲まなきゃいけません。

    コレは地味にキツかったです。

    粉と錠剤2種類、あと液体の合計3種類の下剤を飲みました。

    飲む時間は、以下の5回のタイミング

    1. 検査前日の午後3時
    2. 検査前日の午後7時
    3. 検査前日の午後9時
    4. 検査当日の朝6時
    5. 病院に着いてから検査前(1.5Lの下剤を1時間くらいで飲み干す)

    私は便秘になったこともなく、下剤を飲むのが始めてだったので、こちらも不安でした。

    看護師さんにもお話を聞きましたが、便秘でない人は下剤飲んでもそんなに苦しくならないとのこと。

    前日の夜ぐらいから強烈な便意におそわれました。

    でも、お腹壊した時と違って、腹痛とかはぜんぜん無いんですよね。

    ただ、「あっ…!出る!!」みたいな(笑)

    看護師さんの言ったとおり、そこまでキツイものではありませんでした。

     

    私はそんなでも無かったですが、最後に飲む1.5Lの下剤は、人によってはかなり辛いかもしれません

    味はビミョーなスポーツドリンクって感じ。

    青汁とか黒酢とか、あんまり美味しくない飲み物をふだんから飲んでいる私には余裕でしたが(苦笑)

    ちなみに、私のところでは、この下剤は「1.5Lの濃縮版」「2Lの通常版」を選択できました。

    選べるかどうかは病院によるかと思いますが、大量に液体を飲むのが辛い方は、濃縮版の方がいいかなと思います。

    しかし、この下剤のパワーってすごいもんですね。

    最後には、便じゃなくて尿みたいなサラサラの液体になってましたから。
    もうどっちから出てるのか区別がつかない(苦笑)

    あと10回以上は排便したので、最後の方はお尻がヒリヒリ痛かったです…

     

    以上が、検査を受けるまで流れです。

    では、次は実際の内視鏡検査の体験談をお話していきますね。


    スポンサーリンク

    管理人の大腸内視鏡検査体験談

    検査を体験してみての感想としは、

    やっぱり痛い!でも思ったよりはぜんぜんマシだったな~

    というのが素直な感想です。

    ※麻酔はしてません。ただ、どうしても怖いという人は相談してもいいかと。

    やる前はあまりの痛さに泣きわめいてしまうんじゃないかと思ってましたが(苦笑)、時々「ううっ…!」と唸る程度でした。

    なんかよくわからないですね(笑)

     

    しかし、コレでは雑すぎるので、痛みについてもう少し説明しておくと、検査するときに腸内に空気を入れられるので、お腹の膨張感があって苦しい、という方が正しいかなと。

    腸内には、こんな風に↓ところどころカーブがあるのですが、

    tyou

    内視鏡がこのカーブを通過する時に痛みが強くなります。

    直線のところはまだ耐えれる痛みだったんですが、何回か強烈な痛みが来たので、おそらくこのカーブを曲がっている時がそうだったのかなと。

    このときは、なんとか我慢できるけど、長時間続いたら耐えられないかも…と思うぐらい痛かったです。

    一瞬だったから、無事に耐えられましたが。

     

    あと、痛いのは腸の奥まで入れるまでで、そこから抜いていく時は、ほとんど痛くなかったです。

    ちょっと腸に異物感があるなー、ってくらい。

    だから最初の数分乗り切れば大丈夫だと思いますよ。

     

    ただ、検査した日は、一日中お腹に違和感が残りました。

    腸内に空気入れられるので、それが残っているからだと思いますが。

    検査後はおなら(空気)がたくさん出ましたし。

    翌日には、スッキリしてたので、そんなに心配しなくても大丈夫かと。

    病院はしっかり選んだ方がいい

    私も大腸内視鏡検査をする前に、いろんな方の体験談をチェックしました。

    そこで、よく目にしたのが、

    「医者の腕によって痛みがぜんぜん違う」

    ということ。

    ベテランの方からほぼ新人?のような方まで、いろんなお医者さんから検査を受けた方の話では、かなり違ってくるそうです。

    私もコレを聞いて、近くの病院ではなく、内視鏡検査の実績が豊富な大きめの病院にしました。

    今回が初めてだったので、比較とかはできていなませんが、たぶん良い方だとは思う…

    多少お金はかかりましたが、苦痛を味わうくらいなら、よっぽどいいかなと。

    病院のHPを見れば、いろいろ書いてあるので、ぜひ事前に確認してみることをオススメします。

    なるべくリラックス

    あとは、緊張しすぎないこと、ですね。

    私も初めての内視鏡で心臓バクバク状態でしたが、緊張して力が入ってしまうと、内視鏡がスムーズに入らなくなるので、良い状態とは言えません。

    看護師さんにも何度も、「ちゃんと深呼吸して、リラックスしてくださいね~」と何度も言われました。

    まあそれだけガチガチだったのでしょう(笑)

    こう言われたところで、初めての場合は、ムリですよね…

    私もムリでしたし(^_^;)

    なので、できる限りでいいので。

    無心になって深呼吸に集中してれば、だんだんリラックスできるはずです

    最後に…

    今回は、私の大腸内視鏡検査の体験談について記事にしてみました。

    初めてする人は、すごく不安でめちゃくちゃ緊張もしてしまうかと思います。

    でも、ほとんどの場合は、我慢できる程度の痛みだと思うので、必要以上に不安になることはないですよ。

    しっかり検査して、異常がないか診てもらってくださいね。

    私もひとまず何もなくて、ホント安心しましたε-(´∀`*)ホッ


    スポンサーリンク

    関連記事