私は甘いものが大好きなんですが、健康にも人一倍気を使うこともあり、食べてしまった後はどうしても罪悪感に包まれてしまいます(^_^;)
そこで、「何か体に負担の少なくて、美味しいお菓子は無いだろうか…?」というワガママな願望を叶えるために、ネットでいろいろ探していると、「高カカオチョコレート」の文字を発見!
「そう言えば、今までにカカオ72%のチョコ食べたけど、けっこう美味しかったよな…。カカオはポリフェノールとか入ってて、体にも良いって聞くし、コレなら食べても大丈夫だろう!」という淡い期待を胸に、駅前のスーパーへ。
そこで1番カカオの割合が高いコチラをゲットしてきました↓
明治「チョコレート効果カカオ95%」
95%って、もうほとんどカカオですね!
もうチョコじゃなくて、カカオでいいんじゃないか?って思いました(苦笑)
私はこのチョコレート効果、他のシリーズも食べていて、86%までは美味しいと思ったので、「コレもイケるでしょう!」と余裕しゃくしゃくだったのですが、いざ食べてみるとすごかった…
どうすごかったかはこの後で(笑)
ということで、今回は、チョコレート効果95%の口コミレビューを紹介したいと思います。
スポンサーリンク
チョコレート効果95%の成分は?
まずは成分などをかんたんにご紹介。
原材料:カカオマス、ココアパウダー、砂糖、ココアバター、乳化剤、香料(一部に乳成分、大豆含む)
添加物はなるべく避けたい身としては、乳化剤がちょっと気になりますね。
まあチョコにはつきものの添加物なので、ある程度はしょうがないか…(^_^;)
こういうところまでこだわると、かなりの高級チョコしか選択肢が無くなっちゃいますし。
続いて、栄養成分表示↓
- エネルギー 368 kcal
- タンパク質 8.9 g
- 脂質 31.6 g
- 炭水化物 17.0 g
- ー糖質 7.0 g
- ー食物繊維 10.0 g
- 食塩相当量 0 g
最近軽めの糖質制限をしている私がとにかく気になっていた糖質は、7.0g!
一箱12枚入りなので、1枚あたり0.58gくらいの糖質。
めちゃくちゃ少ない!
糖質に関しては、ぜんぜん気にならないレベルですね~。
だからって、一気に食べたらもちろんダメですが…(苦笑)
では、ここからはいよいよ実際に食べてみた私の感想を紹介していきますよ!
スポンサーリンク
実際に食べてみた感想は?
私はあんまりパッケージを気にせず買ってしまったので、後から気づいたんですが、何やら不穏な注意書きが…、
「非常に苦いチョコレートです。」
忠告しないといけないくらい苦いのかよ…(^_^;)
若干不安になりました。
でも、同シリーズの86%は余裕で食べれたから大丈夫だろ!という自信もあったので、すぐさま恐怖を乗り越え、食べてみることに。
1枚ずつ個別包装されています。食べやすくていいですね(^^)
さっそく開封↓
黒い!とにかく黒い。
見るからにダークなチョコレート感が漂っています。
あと、カカオの香り(たぶん)がものすごくする!
なんだか大人な香りでした(笑)
感想からはまったく大人っぽさが伝えらないのが申し訳ない…
そして、口の中へポイッと放り込む。
「うん、確かに苦い…。でもぜんぜんイケるじゃないか!」
~数秒後~
・・・!?
「うおおー!!めっちゃニゲぇえええー!!!」
叫びたくなるくらい苦かった。
(外で食べたので、本当に叫びはしなかったけど…苦笑)
後からジワジワと苦味が強烈になっていき、口の中が非常に苦々しい。
あと、口がパッサパサになります(^_^;)
私は飲み物無しで食べたのですが、コレは失敗でした。
飲み物無いと、飲み込むのがしんどい。
なので、食べる時は飲み物とセットで食べることを「絶対に」オススメします。
それくらい口の中の水分が奪われた感じになります。
実際に食べる前に、他の方の口コミもいろいろチェックしていたので、苦いことは覚悟してたけど、まさかここまでとは思いませんでした…
確かに、ものすごく苦かったです。
前に食べた86%とは、まったくの別次元でした。
もうチョコって感じはしない。まるで何かの薬を舐めているかのような感覚。
カカオ95%まで行くと、お菓子というより健康食品として食べている、というのが私の感想です。
いくら体に良いと言われても、コレ毎日食べるのはキツイかな~…というのが本音。
でも、この苦さが逆にクセになり、「ふつうの甘いチョコじゃ物足りない!」なんて方もけっこういるみたい。
いや~、なんて渋い味覚なんでしょう。
私は残念ながら、そこまでの域にはたどり着け無さそうです。
自分ではけっこうビターなチョコも大丈夫だと思ってのになー…
本物の苦さには参りました(^_^;)
ただ、全くムリ!というワケでもないので、今回買った分は完食できました。
最後の方は、「あれ?意外とイケるかも!?」と思えるくらいになりましたが、さすがに毎日食べようと思えるまでには至らず…(苦笑)
でも、クセになる感じは少しわかったかも。
たま~に食べる分にはいいかなーという感じ。
とにかく、好き嫌いの差が大きいチョコだというのは間違いないでしょう。
美味しく食べるには?
最後に、
「チョコレート効果95%を美味しく食べるにはどうしたらいいか?」
調べてみた結果を紹介しておきましょう。
ちなみに、私は最後までそのままで食べました。
※飲み物は水。
ただ、「どうしても食べきれない…。けど、どうせなら食べきりたい!」というあなたは、これらの食べ方をしてみては?
- 生クリームをつける
- 甘い飲み物といっしょに食べる
- 料理に入れる
- ミルク・ココアなどに入れる
確かに、こうした食べ方なら美味しく食べられそうですね(^^)
ただ、糖質が気になるものが多いですが…
美味しさ重視で行く場合は、いいんじゃないでしょうか。
もうそれか、苦いのがダメな人は、95%はあきらめて72%か86%を食べましょう(苦笑)
いくら健康のためだからと言って、ムリして食べる必要性は全くないですから。
一応カカオ含有量が70%以上あれば、高カカオチョコに分類されるとのことなので、美味しく食べれるものを選ぶのがベストかなと。
チョコは美味しく食べてなんぼですよ(笑)
最後に…
今回は、チョコレート効果95%の実食レビューしてみましたが、相当な苦味好きでないと、正直食べきるのは難しいかと…
なので、自信の無い人は無理して食べなくていいと思いますよ。
それぐらい苦いですので…
まあ、とりあえず一回くらいは試しに食べてみて欲しい気持ちもあります。
この苦さをぜひ体験してもらいたいので(笑)
なので、よかったらお試しを。
スポンサーリンク