私は毎日パソコンやスマホを何時間も使っているんですが、最近悩みがあるんです…
その悩みとは…
首がめちゃくちゃ痛い!
痛いというか凝ってる、という感じですね。
「痛いならパソコン止めればいいじゃん!」
って言うのはもっともですが、仕事もできなくなるので、それはちょっと…(^_^;)
でも、私みたいにデスクワークをしてる方なら、「肩こり・首こりなんて日常茶飯事だから、そんなの気にしないよ~」って人も、けっこういると思います。
でも、あんまりに肩や首のこりが続くようなら、ストレートネックという首の障害かもしれません。
しかも、このストレートネック、放っておくとかなり危険なんです…
自分がストレートネックじゃないか不安になってきた方いませんか?
危険と言われたらやっぱり怖いですよね?
そこで、ストレートネックの症状についていろいろ調べてみました。
症状がわかっていれば、早めに病院行くなど対策がとれますよね(^^)
パソコンをよく使う人は必見ですよ!
それでは、いっしょに見て行きましょう。
スポンサーリンク
ストレートネックの症状は?
主な症状としては、
- 首や肩のこり
- 頭痛
- 寝違いやすくなる
などが挙げられます。
パソコンやスマホを長時間利用していて、上記の症状が複数当てはまるなら、ストレートネックの可能性がかなり高いです。
私は今のところ首こりだけ。
でもこれからどうなるかわかんないので、今後がちょっと不安に…(苦笑)
しかし、症状として、首や肩がこるってのはわかるんですが、「なんで頭痛がするの?首関係ないじゃん?」って思いますよね?
実はそれにもちゃんとした理由があるんですよ。
スポンサーリンク
なぜ頭痛やめまいが起きるの?
この原因を知るにはストレートネックがどういうものなのか知っておく必要があります。
こちらの動画を見ればだいたい理解できると思うので、まずはこちらを見てみてください。
通常、首の骨はカーブ状になっています。
しかし、ストレートネックは首の骨がまっすぐになった状態なんですね。
首の骨のカーブは頭の重さの衝撃をやわらげるのに必要なものです。
つまり、首の骨がまっすぐだと、首まわりの筋肉に負担が大きくなってしまいます。
これが首や肩のこりにつながっているワケです。
また、首の骨である頚椎は自立神経に深く関係しています。
頭痛やめまいは神経系の病気です。
そのため、ストレートネックによって首が圧迫され神経にも異常を起こし、頭痛やめまいが症状として出ることがあるんですね。
実際、ストレートネック患者のほとんどが頭痛も発症しているのは、こういった原因のためだと言われています。
ストレートネックを放置すると大変なことに…
それでも、頭痛くらいだったらまだマシな方ですが、ストレートネックをそのまま放置しておくと命に関わる危険性があります。
症状がひどくなると、手足のしびれやめまいが現れることもあるそうです。
体中に影響が出てくるんですね。かなり厄介です…
しかも、最悪な場合、首の血流が悪くなるので、脳梗塞や脳出血などのとても危険な病気につながることもあります。
ここまで来ると本当にシャレになりませんよね…
(((;゚Д゚)))ブルブル
だからストレートネックは放っておくと危険なんです。
最後に…
ストレートネックの症状とその危険性についてお話しましたが、いかがだったでしょうか?
パソコンやスマホを日常的に使っている人にはけっこう深刻な問題ですよね…(^_^;)
しかも、その症状が身近なものなので気付きにくいというのもやっかいですね。
「もう何ヶ月も首や肩がこってるよ~(´Д`)ハァ…」
って方は、ストレートネックを疑ったほうがいいかもしれません。
気になる人は病院で確認してみるといいかもしれません。
整形外科などでレントゲン確認をしてもらえますよ。
あと、最後に私がやっている
ストレートネック対策を紹介しておきます。
⇒ ストレートネックの治し方!タオルを使った超かんたん解決法とは?
1回やるだけでもかなり効き目あるので、ぜひやってみてください(^^)
スポンサーリンク