「ふるさと納税?何だそれ?」
という方も多いと思います。
言葉だけ聞くと、
「もう十分納税してるんだからこれ以上税金なんか払いたくないよ!」
と言いたくなってしまいますよね(苦笑)
しかし、ふるさと納税にはとても魅力的なメリットがたくさんあります。
知っておくと結構お得なのでぜひご覧くださいね!
スポンサーリンク
目次
ふるさと納税とは
地域間の税収の格差バランスを正すため、2008年から始まった制度。
個人が自分の意思で納税する自治体(都道府県や市町村)を自由に選んで寄附金を送ることができます。
ふるさと納税の主な特徴はこちらです。
- 特産品がもらえる
- 納税ではなく”寄附”
- 使い道は自分で決めることができる
- 複数の自治体に納めることができる
- 生まれ故郷に関係なく好きな場所に納めることができる
これだけだとイマイチわかりにくいと思うので、もう少し具体的にお話ししていきますね。
寄附金であって納税ではない
ふるさと「納税」となっていますが、正しくは”寄附金”として扱います。
”他の地域に寄附した金額の一部を、もともと納めるべき地域の税金から差し引く”
という考え方です。
かんたんに言えば、「寄附をしてくれた分、もとの税金から引いときますよ」ってことです。
「納税」となっているのは、わかりやすさを重視しているためですかね。
わかっていただけたと思うので、このブログでも、ここからは”寄附”で統一します。
ふるさと納税で新しいふるさとをみつけよう!
普通に考えると、自分の生まれ育った町に恩返しとして寄附するのがふるさと納税のイメージだとおもいます。
しかし、この制度では今までに住んだことのない地域でも寄附することができるんです!
例えば、東京出身で故郷なんてないという人でも、将来住んでみたい場所や旅行で行ってみて良かったな~という場所にも寄附することもできます。
そして複数の地域に寄附ができるのでたくさん「ふるさと」を作ることも可能です。
でも、これだけ聞いてもわざわざふるさと納税を寄附しようとはあまり思えないはずです・・・(^_^;)
それでは、気になるふるさと納税のメリットを紹介していきます!
スポンサーリンク
メリット
特産品・特典がもらえる
ふるさと納税1番のメリットといえるのが、この特産品や特典がもらえることです。
お米や肉、海産物などがもらえます。
(ちなみに特産品は寄附金の約50%相当のものがもらえます。)
例えば、鳥取県のふるさと納税はこんなものがもらえます↓
コシヒカリと牛カレー。
税金を納めてこんなに豪華なものがもらえるなんてかなりお得ですよね!
使い道を選べる
税金って何に使われているか理解している人はそんなに多くないと思います。
正直言うと私もよくわかりません・・・(苦笑)
使い道がわからなかったらいくらふるさとに寄附しても意味がないですよね?
例えば、あの自然のきれいな町を守るために寄附したのに実際はリゾートホテルを造るために使われてしまった・・・
こうなるくらいなら寄附なんかしたくないと思います。
しかし、ふるさと納税では使い道をちゃんと自分で選ぶことができるんです!
仕事が少ない町の雇用を増やすための事業を支援したり、子供たちのために学校を作ってあげたり・・・
などなぞ、自分の思うようにお金を使ってもらえます。
これなら税金に対する意識も大きく変わるのではないでしょうか?
自分の希望通りに税金が使われるのは嬉しいですよね。
税金が控除される
先ほども触れましたが税金が控除されます。
ただし、2000円を超えないと控除されません。
住民税と所得税から控除されます。
※住民税と所得税では減税される年度が違います。
所得税:寄附した年の所得税から控除
クレジットカードが使える
自治体によってはクレジットカードも利用することができます。
クレジットカードで支払いをすればポイントも貯まるし、さらにお得になります。
デメリット
残念ながらデメリットもあります。
- 確定申告をしないと控除が適用されない
- 全額は控除されない(2000円は自己負担。一定額を超えるとさらに負担が増える)
確定申告の手続きが面倒なのと、寄附金が増えるにつれてリターンが減ることです。
まぁ常に同じ負担でいくらでも寄附できたら寄附される自治体は余計に財政が苦しくなってしまいますからね・・・
これは仕方ないでしょう。
まとめ
最後にふるさと納税はどんな人にオススメなのかをお話して締めたいと思います。
- 自分の住んでいた故郷、将来「ふるさと」にしたい地域を応援したい方
- 地方の特産品が欲しい方
このような方にふるさと納税はオススメだと思います。
しかし、特産品に魅力を感じなかったり、確定申告の手続きが面倒だなという方はやめておいた方がいいでしょう。
ですが…
ふるさと納税の確定申告って意外とかんたんにできるんですよ。
詳しい方法は別記事でまとめているので、寄附してみたいと思った方は、こちらもぜひ参考に↓
ふるさと納税はお金を払うだけの普通の納税と違っていろんな楽しみがあります。
上手にふるさと納税を利用してあなたのふるさとを応援してみてはいかがでしょうか?
スポンサーリンク