ファーストピアスもだいぶつけてるし、もう外してもいいかな?
なんて思って、いざ外してみたら、出血してしまった…orz
これ、私の実体験です(苦笑)
失敗した後に、焦ってすぐ付け直して、2回目は無事、ちゃんとキレイなホールができましたε-(´∀`*)ホッ
しかし、ファーストピアスを外す時期って、ホントに難しいですよね~。
運任せにやっちゃうと、ちゃんとホールができてなかった…なんてこともよくあります。
そこで、私の体験談や、調べた情報を元に、ピアスを外す、ベストなタイミングはいつなのかについて、お話したいと思います。
今ファーストピアスをつけている方は、外す前にぜひ、呼んでみてくださいね(^^)
それではいきますよ~。
スポンサーリンク
ファーストピアスを外す最適な時期は?
いきなり結論を言いますが、私がベストな時期だと考えるのは、「3ヶ月」です。
これは、ピアスを外しても、穴が塞がったりしない、しっかりしたホールを作るための最低ラインです。
なので、より確実にいきたいなら、6ヶ月くらい待ってもいいと思います。
「そんなに待たないとダメなの?
1ヶ月くらいで十分、って聞いたんだけど…」
という人もいるかもしれませんね。
できることなら、早く自分の好きなピアスに付け替えたいですからね~。
私も初めは、1ヶ月でピアスを外しました。
それで失敗したから、はっきりと言えます。
1ヶ月で外したら、ほぼ失敗します。
その理由について、これからお話ししていきますね。
スポンサーリンク
1ヶ月でもホールはできている!でも未完成…
ピアスをしてから、しっかりとしたホールができ上がるまでには、2つの段階があります。
第1治癒期間(2週間~1ヶ月)
ピアスで開けた傷口に、薄い皮が貼るまでの期間。
ここで外してしまうと、穴がすぐに塞がってしまったり、出血してしまう可能性大。
第2治癒期間(1ヶ月~)
傷口の薄い皮が、周りの皮膚と同じくらいの丈夫な厚さに回復するまでの期間。
ホールがしっかり完成されているので、ピアスを外すときも傷つきにくく、穴が塞がることも少ない。
要するに、ピアスをして1ヶ月後というのは、一応ホールは完成してますが、完璧な状態には程遠いんです。
それに、もし、この時期に、セカンドピアスに変えても、ホールが安定するまでは、結局つけっぱなしにしないといけません。
この付け直す時に、不慣れな状態なので、傷つけてしまう可能性が高いです。
それなら、無理しないで、ホールが安定するまで待とうよ(´∇`)ノ
っていうのが、私の考え方です。
第1治癒期間から、第2治癒期間に移って、
「これはほぼ確実に、ホールが完成してるだろうな~」
というのが、「3ヶ月」です。
まあ2ヶ月でもいいかもしれませんが、個人差もあるし、長めに期間を取った方が良いだろう、ということで、3ヶ月をベストタイミングにしました。
私みたいに、痛い目を見たくないなら、最低3ヶ月は、つけっぱなしにしておきましょう。
3ヶ月以上だったら、特に問題なければ、いつまでつけてても大丈夫です。
ファーストピアスを1年以上つけっぱなし、という人もいるので、気に入ってるなら、そのままでもいいと思います。
ですが、ずっとつけっぱなしだと、ホールの中に汚れが溜まりやすいので、石鹸でしっかり洗って、キレイにしてくださいね。
あと、念のため、ピアスの外し方についても確認しておきましょうか。
外す時に、雑に扱ってしまって、
ホールを傷つけて、最初からやり直し…
なんてイヤですもんね(^_^;)
ピアスの外し方(動画解説)
動画を見ていただければ、まあ大丈夫だと思いますが、ポイントをおさらいしておきましょう。
- 親指と人差し指でピアスの頭をしっかり抑える
- キャッチの部分を回しながら外す
私の個人的な感覚ですが、キャッチはそんなに回さなくても、外せます。
それよりも、ゆっくり慎重に外しましょう。
(私はあまりに慎重すぎて、30分くらいかかりました…苦笑)
特にはじめの頃は、力加減がわからず、勢いがつきすぎてしまうこともあるので(^_^;)
外し終わったら、自由にピアスを付け替えてOKです。
オシャレを楽しんでください~(´∇`)ノ
最後に…
ファーストピアスを外す時期について、お話しましたが、いかがでしたか?
今回紹介した期間、「3ヶ月」というのは、個人差も考えて、ほとんどの人が、確実にホールができているであろう期間です。
キレイなホールをかんたんかつ、しかも確実に作れるので、ぜひ参考にしてみてくださいね(^^)
※3ヶ月経っても、
- 耳から分泌液(黄色い液体)が出る
- 動かしてみると、痛みがある
といった、症状がある場合は、落ち着くまではずさないでください。
心配なら、病院で状態を診てもらった方がいいでしょう。
スポンサーリンク