「なんで朝だけやたらとくしゃみが出るんだ?
別に花粉症とかでもないのに…」
朝起きてから、午前中にかけてだけ、何度もくしゃみが出る、なんてことありませんか?
私もここ最近、朝だけくしゃみが止まらず、困っていたんですよね~。
時期が時期だけに、「花粉症になったかな?」なんて少しは考えたのですが、季節関係なく、ずっと前から、こんな症状はちょくちょく出てるじゃん…(^_^;)
「じゃあ、原因は何なの!?」
というワケで、朝だけくしゃみが出る原因について、徹底的に調べてみました!
原因不明の、朝だけくしゃみにお困りの方は、ぜひ、最後までご覧ください(^^)
それでは、一緒に見ていきましょう!
スポンサーリンク
くしゃみの原因は?
くしゃみの主な原因は2つ。
- アレルギー
- 自律神経のはたらきの乱れ
アレルギーは、ご存知の方も多いかもしれませんが、実は、神経のはたらきも原因なんです!
けっこう意外ですよね。
ただ、これだけだと、ほとんどわからないと思うので、具体的にお話していきますね。
アレルギー
アレルギーの原因物質としては、
- 花粉
- ハウスダスト(ホコリ)
- ダニ
- カビ
などがあります。
年中くしゃみが出る場合は、ホコリ、ダニ、カビが原因の可能性が高そうです。
しかし、自分では、判断がつかないので、病院で、アレルギー物質を調べてもらうしか、ちゃんとした対策はしづらいですね…
「病院に行くほどじゃないな~」
という場合は、部屋をキレイに掃除するのが、いちばんの対策だと思います。
もし、
- 部屋もぜんぜん掃除していない…
- 寝具を何年も放ったらかし…
という方は、思い切って大掃除したり、新しい寝具に変えてみると、くしゃみが出にくくなるかもしれませんよ(^^)
思い当たる人は、やってみましょう!
「部屋とか毎日掃除してるし、キレイにしてるけど、くしゃみが止まらないんだけど…」
という方もいるはずです(私もその1人)。
私も、それなりにキレイ好きな方なので、掃除はちゃんとやってる方だと思いますが、くしゃみなんか、これっぽっちも止まりません(^_^;)
そんなあなたは、自律神経の調子に問題があるのかも?
夜遅くまで起きてたり、カップ麺ばかりの、体に悪い生活送ってませんか?
こういうのは、神経系にも影響が出てきますよ~。
(といいつつ、私もちょっとヤバいですが…苦笑)
ちょっと怖がらせてしまいましたが、次は、そのもう一つの原因である、神経バランスの乱れについて、見ていきましょう。
スポンサーリンク
神経バランスの乱れ
朝は、リラックス状態にはたらく、副交感神経から、活動時にはたらく、交感神経に切り替わる時間帯です。
この切り替えがうまくいかないと、ホコリなどに敏感に反応し、くしゃみがたくさん出てしまうんです!
朝だけ、症状が出るのは、ほとんどの方は、日中までには、交感神経が優位になり、正常に神経が動いているからでしょうね。
(昼過ぎても、良くならない日もたまにあるけど…苦笑)
この、自律神経の優位によって、症状が大きく変わるのは、あなた自身で、身に沁みてわかっているはずです。
例えば、朝ものすごく、くしゃみが出て、「これ仕事行っても、ヤバいかな…」と思って、いざ会社に行くと、ぜんぜん出ない、なんてことありませんか?
でも、休みで、家でボーっとしてると、ずっとくしゃみが止まらなかったり…
この変化は、私だけでなく、けっこう多くの方が、体験してるのではないでしょうか?
この理由は、仕事だと、活動的にならざるをえないので、交感神経が活発になりやすいんですね。
一方、休みだと、だらけてリラックス状態なので、切り替えが遅れがちになる、というワケですね。
ちなみに、この朝だけくしゃみ、モーニングアタックという、ちょっとカッコいい名称まであります。
まぁ、これはどうでもいいですね(笑)
「神経の乱れが原因の場合は、じゃあ、どうしたらいいの?」
となりますよね。
そこで、次は、神経バランスを正常にするための、具体的な対策について、見ていきましょう!
自律神経のバランスを整えるには?
不規則な生活は、神経バランスを崩す原因につながります。
なので、規則正しい生活習慣をするのが、対策になります。
- 十分な睡眠をとる(夜更かししない)
- 栄養バランスのとれた食事
- 適度な運動
基本的には、こんな感じですね。
しかし、これだけだと、当たり前なこと言ってるだけなので、より具体的な対策もお伝えしたいと思います!
超かんたんにできる対策はコレ!
それは、朝、起きる前に、手足を動かしてから、起き上がるということです。
寝ぼけた状態で、すぐに起き上がってしまうと、副交感神経が優位なままになってしまうんですね。
これだと、起きてから、何時間もずっと、くしゃみを連発してしまいます。
これはイヤですよね(^_^;)
しかし、起き上がる前に、体を動かすことで、副交感神経が、
「おっ、起きる時間か!交感神経と交代しなくちゃ!」
と、交感神経とスムーズに入れ替わってくれます。
こうすることで、くしゃみが出にくくなりますよ!
やり方は、ベッドの中で、そのまま、5分くらい、手を握ったり、開いたり、足をバタバタさせるだけです。
これだけでも、頭がスッキリしてきて、目覚めが良くなり、朝からシャキっと動けますよ(^^)
すぐにできるので、明日の朝から始めてくださいね!
神経性の場合でも、刺激になるものは、アレルギーの場合と一緒です。
(ホコリや花粉とか)
なので、掃除はこまめにしましょうね。
最後に…
くしゃみが朝だけ出る原因について、紹介しましたが、いかがでしたか?
- 原因は2種類(アレルギー性 or 神経バランスの乱れ)
- まずは掃除と規則正しい生活をしてみる
もし対策をしてみて、症状が改善しないようなら、アレルギーの可能性が高いので、辛いなら、病院に行くのがいいですね。
私も考えてみると、最近、ちょっと夜更かし気味だな~と思いました(^_^;)
原因がわかったので、納得です。
今日から早く寝ないと(苦笑)
スポンサーリンク