エルゴノミクスマウスのおすすめは?私の愛用品を徹底レビュー!

    この記事は3分で読めます

    「腱鞘炎にはエルゴノミクスがいいですよ!」

    パソコンのし過ぎで、腱鞘炎になってしまったので、いろいろ情報収集していた時に、何度も見かけたこの言葉。

    「エルゴノミクス?
    新手のアベノミクスみたいなヤツか!?
    なんでそんなのが腱鞘炎にいいの(゚д゚)!?」

    こんな感じで、かなりおバカな勘違いをしていたのですが、全然関係無かったんですね…(苦笑)

     

    エルゴノミクスとは、簡単に言うと、体の負担が少なくなるデザインを設計する学問です。

    最近では、この、エルゴノミクスデザインのマウスがあるということで、気になったので、購入してみました。

    一応、腱鞘炎の対策はしてるのですが、今後の予防も兼ねて、周辺機器も見直そうかと思ったのが、きっかけです。

    対策については、こちらで詳しく話しているので、よかったらこちらもどうぞ。

    ⇒ 肘の腱鞘炎はパソコンが原因?3つの対策で痛み改善!

     

    本音を言うと、エルゴノミクスミクスマウスが届くまでは、

    「ケッ!所詮はマウスだろ!
    普通のマウスと対して変わんないじゃねーの?」

    とかなり舐めきっておりました…

    しかし、いざ使ってみると、

    「こんなに違うものなのか…!?
    エルゴノミクス万歳\(^o^)/」

    あっさり寝返りました(苦笑)

     

    「エルゴノミクスさん、ほんとすいやせんっしたー!!」

    と、一瞬、土下座したくなるくらいの衝撃でしたね~。
    (一応踏みとどまったけど…)

    パソコンの使いすぎで、腱鞘炎が辛い、そんなあなたは、マウスを見直してみましょう。

    これだけでも、かなり変わりますよ!

    というワケで、今回は、おすすめのエルゴノミクスマウスを紹介します!

    私と同じで、エルゴノミクス初心者の方には、まさにピッタリだと思うので、ぜひ参考にしてみてくださいね(^^)

    それではいきますよ~。


    スポンサーリンク


    私の愛用エルゴノミクスマウスはこれ!

    私が購入したのは、ELECOM「M-LY1ULBK」

     mouse1

    週一くらいでお世話になってる、Amazonで購入しました。

    何でコレにしたのか、その理由について、これからお話していきますね。

    選んだ決め手は?

    採用基準にしたのは、

    • 値段が安い
    • レビューで評判がそこそこ良い(Amazonレビューで星4つ以上)

    コレぐらいです。

    もともと、マウスの違いなんて、全然気にしていないヤツだったので、細かいところは気にしませんでした(苦笑)

    エルゴノミクスマウスが初めてだったので、

    「1000円くらいでレビューも良ければ、ひどい欠陥品はまずないだろ…」

    と安易な理由です。

    パソコンに詳しくなかったら、選ぶときの基準なんて、だいたいこんなもんですよね?

     

    ちなみに、私の買ったマウスのお値段は…

    「お値段なんと!
    きゅーひゃくにじゅうろく(926)えん!!(ジ○パネットたかた風)」

    いや~、安いですね~(笑)

     

    とまあ、選んだ理由について、お話しましたが、

    「実際に使ってみて、感想はどうなの?
    普通のマウスとどう違うのよ?」

    と聞きたくなるはずですよね?

    あなたがいちばん聞きたいのは、ココだと思いますから…

    それでは、次は、お待ちかねの、エルゴノミクスマウスを使った感想を紹介しますね!


    スポンサーリンク

    エルゴノミクスマウスはココが良い!~私の感想~

    それでは、私が使った感想として、

    • 手や腕への負担はどうなったのか?
    • 操作性や使用感

    この2点に重点を当てて、お話していきます。

    手や腕への負担は?

    手や腕に感じる負担感はかなり減りました

    普段から、けっこう無茶して、パソコンしてるせいか、前のマウスを使っていた時は、ひどい時だと、30分くらいでしんどくなってました(^_^;)

    でも、エルゴノミクスマウスに変えてからは、1時間以上ぶっ通しで使っても、そこまで疲れを感じません

    痛みが出にくくなって、休憩を忘れることもしばしば…

    今までのマウスでの疲労度が、100%とすると、エルゴノミクスマウスだと、30%ぐらいになった感じです。

    もう、疲労度が、かなりの激減状態ですね!

     

    持ち手の部分がへこんでいて、手がスッポリハマるのが、抜群のフィット感を生み出しているのだと思います。

    mouse2

    このくぼみに、親指がスポッと入って快適(´∇`)♪

    「これがエルゴノミクスの効果か~」

    と、腕への負担の変化は、すぐに体感できるはず。

     

    あと、手首への負担をさらに減らすために、私がやっている、裏ワザも紹介しておきますね(^^)

    手首の負担を減らすかんたん裏ワザ!

    裏ワザとか言っちゃってますが、大したことはしません。

    それは、手首にリストバンドをすること!

    たったこれだけ。

    リストバンドが、ちょっとしたサポーター代わりになるんですね。

    机に、そのまま手を置いてると、手首が痛くなったりするじゃないですか…

    でも、リストバンドをするだけで、痛みがけっこう抑えられるんですよ!

     

    100均なんかでも買えるので、ぜひ試してみてくださいね!

    操作性と使用感

    とにかく軽い!

    マウスをちょっと動かすだけで、カーソルがサクサク動いてくれます。

    この軽さも、負担軽減に一役買ってくれてますね!

    前使ってたマウスは、すごく重くて、大きく動かしても、カーソルが全然進まなかったんですよ…(;_;)

    だから、マウスを持ち上げて、元の位置に戻す、ってのを何回も繰り返してました(苦笑)

    今のマウスは、1cmくらい動かすだけで、画面の端から端までピューンと飛んでくので、すごく楽です。

    たまに、動きが良すぎて、焦点をあわせるのに、時間がかかるのが難点ですが(^_^;)
    (ほんの数秒だけど…笑)

     

    まあ、それが気にならないくらい、使いやすくて、気に入っています(^^)

    ちなみに、このマウス、カーソルの速度切り替えもできちゃいます!

    マウスの底についてるボタンを押すと、3段階でスピードが切り替えられます。

    mouse3

    赤丸で囲ったボタンをポチッと押します。
    (実際には、音はまったくでません…)

    カウント数で、

    • 800
    • 1200
    • 1600

    3段階に切り替えることができます。

    ただ、この数字を気にしても、あんまり意味がないと思うので、気にしなくていいです。
    (私もよくわかりません…苦笑)

    でも、スピードの変化は、見ればすぐにわかるので、自分に合った速度に調整して、使ってくださいね!

    最後に…

    おすすめのエルゴノミクスマウスについて、ご紹介しましたが、いかがでしたか?

    普通のマウスを使っている方が、エルゴノミクスマウスに変えれば、

    「こんなに違うんだ~、スゴイ!」

    と、驚きの違いを、わかってくれると思います。

    値段も、近所の家電量販店で売ってるマウスと、ほとんど変わらないので、腱鞘炎にお悩みの方は、ぜひ使ってみてくださいね(^^)


    スポンサーリンク

    関連記事