au WALLETポイントプログラムとは?変更点を超わかりやすく解説!

    この記事は4分で読めます

    「au WALLETって何?
    今までのポイントプログラムとは何が違うの?」

    auで、2014年5月21日から始まる、新しいポイントプログラム、「au WALLETポイントプログラム

     実は私、auユーザーのに、全然知りませんでした(^_^;)

    つい先日、機種変更した時に、店員さんに、たまたま教えてもらったんですね。
    (機種変更してなかったら、気づかなかったかも…苦笑)

     

    「名前変えただけで、そんなに中身は変わんないんでしょ?
    どうでもいいや~(´Д`)」

    と、気にも留めてなかったんですが、けっこう、変更点があるんですね…

    「でも、正直よくわからない…」

    という方も、多いと思います。

    私もわからなかったので、「何か知ってたら得するかな~♪」といういやしい気持ちから(苦笑)、詳しく調べてみました!

    そこで、au WALLETの変更点について、なるべくわかりやすくまとめてみたので、ぜひ、参考にしてみてくださいね(^^)

    それでは、一緒に見ていきましょう!


    スポンサーリンク


    au WALLETとは?

    auwallet
    引用:http://www.au.kddi.com/

    そもそも、au WALLETがイマイチわかっていない方のために、まずは、このサービスの概要を紹介しておきます。

    au WALLETとは、電子マネーのことです。

    大まかな特徴としては、

    • MasterCard・WebMoney加盟店でポイントが貯まる・使える
    • プリペイド式
    • auでの買い物はポイントのまま使える(機種変更やauかんたん決済など)
      ※2014年8月から通信料の割引にも使えます

    こんな感じです。

    でも、ポイントって、au WALLETカードにいちいちチャージしないと、au以外のお店では使えないんですね…

    電子マネー使ったことなくて、はじめて知ったよ~(^_^;)

     

    「ポイントのままで、いろいろ使えたほうが便利なのに…」

    って気もしますが、私だけ?

    プリペイドなので、使いすぎも未然に防げるのは、ついつい買い物しちゃう私みたいなヤツには、ちょうどいいですね(苦笑)

    au WALLETについて、なんとなくでもわかったと思うので、いよいよ、ポイントプログラの内容を、詳しく紹介していきます!


    スポンサーリンク

    au WALLETポイントプログラムの変更点

    au WALLETになって、

    • 良くなった点
    • 悪くなった点

    両方見ていきましょう。

    まずは、良くなった点からいきます。

    良くなった点

    << いろんなお店でポイントが使える >>

    電子マネーに買えないといけないですが、やっぱり、いろんなお店で、使えるようになったのはいいですよね(^^)

    ちなみに、au以外でのショッピングの還元率は0.5%なので、ちょっと低めかな~、という印象。

    でも、中には、セブンイレブンなど、還元率が高く設定されているお店もあります。

    詳しく知りたい方は、こちらで確認を↓

    au WALLET 使えるお店

     

    次は、悪くなった点を。

    実は、残念ながら、悪くなった部分がけっこうあります…
    (全部で4つ)

    だから、中には、

    「改善というより改悪してません?」

    と、手厳しい意見もチラホラ…

    一体、何がどうなったのか、1つずつ紹介していきますね。

    悪くなった点

    << auポイントの単位変更 >>

    携帯の使用料によってもらえる、ポイントの単位が変わります。

    今までは、100円で1ポイントだったものが、1000円で10ポイントに変更になります。

    還元率自体は変わらないのですが、1000円以下は切り捨てになっちゃうんですね。

    だから、5000円4900円では、9ポイントも違ってきます。

    これが何年も続くと、意外と差がつくので、地味にイタい変更ですね…

     

     << アニバーサリーポイントの廃止 >>

    アニバーサリーポイントとは、1年毎にもらえるサービスポイントのことです。

    で、このポイントは、

    長く使えば使うほど、より多くのポイントがもらえる

    という、素晴らしいサービスだったのですが、なくなります。

     

    長期間auユーザーだという方は、かなりショックだと思います。

    私は、このポイント自体知らなかったので、そこまで、ダメージは大きくありませんでした(苦笑)

    良いのか悪いのか…

     

    << 高額料金に応じたポイントサービスの廃止 >>

    1ヶ月の料金が、5000円以上だと、ポイントがもらえるサービスもなくなります。

    スマホなんか使ってれば、5000円は、普通にいきますからね~…

    これも、文句言われても、仕方ないかもしれません(^_^;)

     

    << ポイントが1ポイントから利用可能に >>

    今まで、auでのポイント利用は、100ポイント単位でしか使えませんでした。

    しかし、これからは、1ポイント単位で使えるようになります!

     1yen

    「えっ!?イヤ、これは改善されてるんじゃね?」

    と思うかもしれませんが、今までのポイントって、消費税分も含まれていたんですよ!

    つまり、1000円(消費税5%)の商品を買うとすると、

    1000ポイント=1050円分の割引

    使えばOKだったワケです。

     

    でも、ポイントプログラムが変わったことで、1050ポイント必要になります。

    今までより、ポイントかかっちゃうんです!

    消費税8%の変化にあわせて、税抜きになっちゃったんですかね…(´Д`)

    細かいポイントも、使い切ることができるようになったので、一概に、悪いばかりとは言えませんが…

    残念な点は、主にこの4つですかね。

    その代わりなのか、長期利用特典の提供が開始されます。

    その内容が、

    • 安心ケータイサポートの交換用携帯お届けサービスが2100円割引
    • iPhoneの紛失補償額が5000円アップ

    となります。

    う~ん、個人的には、やっぱり、ポイントサービスの方が良いかな…

    ですが、愚痴ばかり言っても、どうしようもないので、ユーザーの意見を取り入れて、いろいろと改善していってくれることを期待しましょう!

     

    ここまでで、au WALLETについては、十分理解できたはずです!

    「ちょっと待って!
    今まで使ってたポイントはどうなっちゃうの?」

    確かに、気になりますね?

    そこで、最後に、今までのauポイントはどうなるのか、これをお話して、締めたいと思います。

    auポイントはどうなる?

    今まで溜めたポイントは、すぐに使えなくなるワケではありません

    ただし、有効期限4年間になります。

     

    でも、4年もあれば、何か買うと思うので、そんな気にしなくてもいいかと。

    時間はいっぱいあるので、使い道はゆっくり考えてみてくださいね。

    まとめ

    au WALLETポイントプログラムについて、お話してきましたが、いかがだったでしょうか?

    電子マネーサービスですが、電子マネーを使わない人にとっても、大きく関係しているんですね。

    あと、au WALLETポイントプログラムを利用するには、

    • au IDの設定
    • au WALLETカードの申し込み

    このどちらかの手続をしないと、今後はポイントがもらえなくなってしまうので、ご注意を。

    au WALLETに無関心な方にも、教えてあげたほうがいいですね。

    ※au WALLETでは、ID毎にポイントを管理するので、一括請求などでポイントをまとめられなくなります。なので、回線ごとに登録が必要です。

     

    ちなみに、私は、カードを申し込みしておきました(^^)

    まだ、手続きしていない方は、早めに、au WALLETの手続きをしておきましょう!


    スポンサーリンク

    関連記事