「夏バテだから、体に良いもの食べたいけど、自分で料理もできないし、今日もコンビニ行くか…」
健康のことを考えると、良くないのはわかっていても、便利なので、ごはんはついついコンビニで済ませがち…
1人暮らしで自炊もしないと、コンビニ弁当ばかりになることもけっこうありますよね~。
でも、体調不良の時に、そんな食生活続けてたら、 夏バテなんか治りませんよ!
頑張って料理してみたらどうですか?
「いや~、ムリですよ~(´Д`)
それより、コンビニでも夏バテに効く食べ物ってないの?」
と思った方、絶対いるはずです(苦笑)
いちばん良いのは、手作り料理だけど、やっぱり大変ですもんね~。
仕事&夏バテでヘトヘトなのに、そんな体力も時間もありませんよね(^_^;)
しかし、コンビニでも、栄養バランスを考えたメニューは、ちゃんと用意することができます!
というワケで、今回は、夏バテに効く食べ物を、コンビニで選ぶときのポイントについて、お話したいと思います。
あなたのいつも選んでいるお弁当を、ちょこっと変えるだけで、夏バテ対策用のメニューに、早変わりしちゃいますよ!
それでは、さっそく紹介していきます!
スポンサーリンク
コンビニでは何を選べば夏バテにいいの?
それでは、
- 弁当(メイン)
- 副菜(おかず)
- 飲み物
- デザート
この4つについて、それぞれ話していきますね。
弁当
いちばん重要なのは、このメインのお弁当選びです。
多くの方は、この弁当1つで、済ませてしまうと思うので。
具体的にどんなお弁当がいいかというと、
いろんな具材がたくさん入っている弁当
になります。
幕の内弁当なんかが最適ですね。
おかずいっぱい入ってるでしょ?
逆に、単品の料理(麺類や丼もの、おにぎりなど)は、炭水化物ばかりになってしまうので、夏バテに効く食べ物としては、不向きです。
私も、カルビ丼とか、ラーメンが大好きで、あーいうのばっかり、買っちゃうんですけどね~(^_^;)
でも、夏バテになりたくないなら、いろんな食材を、少しずつ食べられる弁当を選びましょう!
これだけでも、栄養の偏りが、かなり改善されますよ!
「でも、やっぱり麺が食べたいよ~
食べやすいし…」
と、我慢できない方、いらっしゃいませんか?
そんな、頑固なあなたのために、どの麺類がいちばんオススメなのかも、お教えしましょう!
麺類で選ぶなら、そばがベストです!
そばには、ビタミンB1が豊富に含まれていて、エネルギー不足を解消してくるんですね(´∇`)
ビタミンB1は、エネルギーを作るのに欠かせない栄養なので、夏バテ時は、特に、必要な栄養です。
でも、トッピングが何も無いと、結局、炭水化物ばかりなので、いろんなモノが入っているそばがいいですね。
特に、オクラやとろろなどの、ネバネバ系食材が入っているのがオススメ!
ネバネバ系の食べ物は、消化にも優しいので、疲れた体でも、食べやすいですよ!
まあ、とりあえずは、メインの弁当選びさえしっかりできれば、一応問題ありません。
しかし、更に栄養のバランスも考え、しっかり対策するためにも、次は、副菜について見ていきましょうか。
スポンサーリンク
副菜
メインの弁当編では、単品のものは食べるな、とガミガミ言ってましたが、サブメニューで補うつもりなら、別にOKです。
おかずは、ビタミン・ミネラルが豊富なメニューを選びましょう。
- 野菜サラダ
- ひじきの煮つけ
などがいいですね。
麺類などを選んでいる場合は、タンパク質も足りていないので、肉や魚のおかずも加えると完璧です!
飲み物
ジュースやコーヒーなど、喉が乾くような、飲み物は避けて、水やお茶を飲むようにしましょう。
糖分は、体がだるくなる原因にもなるので、夏バテを助長してしまいます。
しかし、ごはんにいちばん合うのは、水かお茶だと思うので、飲み物については、いろいろ言わなくても、大丈夫と信じていますが…
ここまでで、コンビニでの食べ物選びは、十分なんですが、
「食後のデザートは欠かせないよね♪」
という方もいるかも知れません。
「あなたはホントに夏バテですか(゚д゚)!?
まだ食う気かよ…!」
と言いたくなるけど…(苦笑)
でも、そういう人のために、デザートについても、お話しておきますね。
デザート
飲み物編でも言いましたが、デザートも糖分のかたまりなので、食べない方が良いのは間違いありません。
でも、食べるなら、ヨーグルトなんかはいいと思います。
引用:https://www.amazon.co.jp/
腸にも優しいし、タンパク質や、カルシウムなど、栄養価も高いですしね。
デザートが食べたいなら、ヨーグルトを食べるようにしましょう!
以上で、夏バテに効く食べ物選びは、バッチリです!
しかし、これだけでは終わりません!
最後に、
「夏バテで、しんどくてしんどくて、もうどうしようもない(´Д`)ハァ…」
という方のための、スペシャルドリンクも紹介しちゃいます!
疲れもパッと吹き飛ぶスペシャルドリンクとは?
全く予想もつかないと思いますので、さっそく正解を。
スペシャルドリンクとは、こちらの飲み物↓
そう、甘酒なんです!
(画像じゃわかりづらかったかもしれないけど…苦笑)
甘酒は、「飲む点滴」とも言われていて、栄養成分が、点滴とほぼ一緒だそう(゚д゚)!
具体的には、
- ビタミンB群(B1、B2、B6)
- 食物繊維
- ブドウ糖
- アミノ酸(システイン、アルギニン、グルタミン)
- 葉酸
などですね。
甘酒1本で、大体の栄養が、カバーできちゃうワケですよ~(´∇`)
ただ、甘酒の製法は2種類合って、
- 米と米麹だけで作られたもの
- 酒粕からつくられたもの
この製法の違いで、栄養価がかなり違います。
栄養価が高いのは米麹の甘酒です。
しかし、米麹だけで製造した甘酒は、コンビニにはたぶん無いと思います(^_^;)
米麹と酒粕を混ぜて、造られたものや、酒粕ベースのものばかりかと…
なので、とりあえず、成分表示で「米麹」と書いてある甘酒を選んでみてください。
もし、米麹だけの甘酒が飲みたければ、ネットでも売っているので、探してみるといいですよ。
甘酒は、糖分が多いので、毎日飲むのはあまりオススメしません。
いざという時に飲む、スペシャルケアということで。
あと、念のため言っておきますが、甘酒は、コンビニには置いてない可能性もあります。
(私の近所のコンビニにも無かったです…)
もし、無かったら、スーパーなどには、比較的置いてあるので、そちらで買ってみてください。
最後に…
コンビニで夏バテに効く食べ物を選ぶポイントについて、ご紹介しましたが、いかがでしたか?
コンビニのごはんでも、選び方次第で、栄養バランスの良い食事をすることも可能です。
忙しくて時間の無い方は、コンビニ弁当の機会が多くなると思うので、今回のポイントを参考に、選んでみてくださいね(^^)
スポンサーリンク