はじめまして。
「トレンドニュース」管理人のdaiと申します。
※プロフ画像はノリで決めました(笑)。理由はなんとなくオシャレっぽい。ただそれだけ。今はけっこう気に入ってる。
当ブログをご覧頂き、ありがとうございます。
ありがたいことに、トレンドニュースは多くの方に読んでいただき、今では毎月30万人以上の方がブログを訪問してくれています。
始めた当初は、まさかこんなにたくさんの人に読んでもらえるとは想像もできなかったので、とても感慨深いですね。
今回は、記事を読んでくれているあなたに、感謝の気持ちを伝えたかったのと、僕がこのブログを立ち上げた思いについて語ってみようと思います。
ここからはふだんの僕らしく、ゆる~い感じで行かせてください(笑)
管理人:daiについて
まずはかんたんに自己紹介を。
- 20代♂
- 生まれも育ちも北海道(道外に出たのは旅行や出張の時くらい)
- 性格はのんびり屋で、人見知り。ネットだと饒舌になる
- 仕事はWEBライター
- 趣味は美容・健康、ファッション、読書(ほぼマンガ…)などなど
※オススメマンガあったら教えて欲しいです。
男なんですが、趣味が女性よりなんですよね~。
友達にも「私よりも女子力高い!!」とか言われて、複雑な気分になることも…(笑)
最近はこの他にも語学とか手を出していて、どこまでが趣味なのかよくわからなくなってきてます。
まあ、こんな感じでいろいろやってる変なヤツって覚えてもらえればと。
あとは仕事について少し。
WEBライターとは、かんたんに言えば、ネットで文章を書く仕事のことですね。
このブログも一応仕事の一つなんですが、コレはまあほぼ趣味みたいなもんです(笑)
好きなこと自由に書いてるだけですし。
トレンドニュースが生まれるまでの物語
僕の話はこの辺にして、ここからは、このブログを作るに至ったワケを話していきたいと思います。
今はネットのおかげでたくさんの情報を自由に見ることができますよね。
そのおかげで気になることがあれば、すぐにスマホやパソコンで調べることができます。
すごく便利な世の中になりましたよね。
僕も今ではネット環境なしの生活は考えられません。
ですが、情報が増えすぎてしまったことによる弊害も出てきました。
「情報の氾濫」です。
気軽に情報を知ることができるようになったけど、
「たくさんサイトがありすぎて、どれを信じたらいいのかわからない…」
こんなことを思ったことはありませんか?
僕も今でもわからないことを調べるときはよくあることです。
「いったいどれが正しいんだよ!」と。
つまり、必要のない余計な情報まで知りすぎてしまい、頭が混乱状態になっている状態です。
そのサイト、読んでて面白いですか?
そしてもう一つの問題が、「サイトの教科書化」。
どういうことかというと、多くのサイトは「役に立つ記事=情報がたくさん詰まっている記事」と解釈しているように僕は感じます。
「~に効果のある20の方法」みたいな(いやいや、そんな20個も覚えられないよ…)。
学校の教科書を思い出してみてください。イメージとしてはあんな感じです。
教科書にはたくさん情報が詰まっていますよね。
歴史の教科書なんて、何千年~何万年の歴史が数百ページに渡ってぎっしり書いてあるんですよ。
情報量はめちゃくちゃ多いですよね。
でも、読んでて面白いと思ったことありますか?
よほどの勉強好きでもない限り、見たら10秒で眠くなるような退屈なものだったと思います。
このことについて僕は、「サイトのあり方ってこれでいいの?」疑問を抱くようになったんです。
トレンドニュースは「面白い先生の授業」でありたい
そこで、僕はどうしたら記事が面白くなるのかを考えました。
そしてふと思い出したのが、学校の先生の授業風景。
- 何言ってるかさっぱりわからなくて、爆睡をかましていた授業(苦笑)
- 苦手なはずだったのに、すごいわかりやすくてのめり込んで話を聞いていた授業
その違いは何なのか?
その答えは「面白さ」にあると僕は思いました。
先生によって授業が面白いものにも、退屈なものにもなるように、伝える人によって情報の持つ魅力は大きく変わります。
この答えに気づいた時、僕はこのブログを立ち上げる決意をしました。
トレンドニュースはあなたと「対話」する場所です
僕がトレンドニュースで記事を書くときに意識しているのは、たったひとつ。
それは「対話」という感覚。
ブログは「記事を書く人」と「読む人」じゃダメなんですよ。
本当なら、お互いが同じ場所にいるような感覚で、双方向のコミュニケーションが生まれる場じゃないと。
作者⇒読者
の一方通行だと、そこで関係性は終わってしまいます。
相手に一方的に喋られるだけでは、ウンザリしますよね。
「私(俺)の話も聞いてよ…」と。
記事を読みながら、僕と話をしているような気分になる。
そんな記事を心がけて記事を書いています。
「まだまだだな~」と自分の実力の無さにガッカリすることも多々有りますが、それでも読者の方からコメントをしてくれた時は、とても嬉しくなります。
「この人には、僕の思いが少しでも伝わったのかな?」ってね。
別にコメントをよこせ!とかそう言いたいのではありません。
あなたの頭の中で、「うんうん」とか「へぇ~そうなんだ」とか「ん?私はこう思うけどな~」みたいに思ってくれるだけでもちろんOK。
ブログにコメントとかって、地味に労力いりますからね(苦笑)
だからムリはしなくていいのです。
とにかく、友達でも恋人でも誰でもいいんで、できれば好きな人をイメージして(笑)、読んでもらえると幸いです。
こうやってふだんの会話をイメージして読むことで、記事の内容もより記憶に残り、ちゃんと知識としてあなたの暮らしに活かすこともできます。
このようにちゃんとメリットも考えてやってますので、意識してもらえたらなと。
なんか他の記事と変わらない文量で、かなりアツく語ってしまいましたが、それだけ思いを込めて書いてるよ、ってことです。
最近他の仕事が忙しくて、あまり記事を書けてませんが(苦笑)、気が向いた時にでも遊びに来てください。
では、最後まで読んでいただきありがとうございました。
また、記事の中でお会いしましょう!
トレンドニュース管理人:dai